医療法人 友愛会
千曲荘病院
認知症疾患医療センター

診療受付・お問合せはコチラ
☎0268-22-6611

お知らせ news

初めての化粧療法 5.11開催

|

認知症の予防や効果があるということで、当院で初めて化粧療法を開催致しました。参加者60名は越える女性職員のまなざしも熱く、美しい資生堂の美容部員さんのご指導の下、参加された方々はどんどん若返り、美しさを増してゆく様子を眺めながら、参加者に笑顔が溢れておりました。お化粧は顔だけでなく、心をウキウキさせて、間違いなく心も若返る力を持っているのだと思います。皆様の笑顔と楽しそうな雰囲気を一緒に味わいながら幸せな一時を過ごさせていただきました。

このような機会を与えて下さったクレの高橋店長に感謝するとともに、当院のために化粧指導をして下さった資生堂美容部員のお二人に心より感謝いたします。   事務局長%e5%8c%96%e7%b2%a7%e7%99%82%e6%b3%951p5110126%e5%8c%96%e7%b2%a7%e7%99%82%e6%b3%952

本日、資生堂の美容部員さんとクレの高橋店長さんによる化粧療法・・いきいき美容教室が開催されました。モデルの皆さんの変身ぶりには驚きの声があがり、「綺麗になったね」と褒められ皆さん嬉しそうでした。
綺麗に仕上がった後は、花のカチューシャを着けて一人づつ写真撮影をしました。
普段からお化粧をしないスタッフも明日から変身して来るかもしれませんね。        
研修教育委員長 田口

5月8日就労支援モデル事業第3期生の入校式

|

dsc003221-640x480dsc003241-640x480dsc003281-640x480

皆様

おはようございます。
昨日、ハローワークと千曲荘病院が連携して実施する就労支援モデル事業、通称「ジョブコース」第3期目の入校式が行われました。

今期は9名でのスタートとなりました。

入校式ではハローワーク上田、遠藤事務局長、竹内(守)主任、就業・生活支援センターSHAKEからご挨拶をいただきました。
みなさん真剣に話をきいていました。

参加者は当法人のクリニックからの紹介や佐久市からの参加もあり、各方面からのご理解ご協力をいただきました。

これから8月4日までの期間、毎日プログラムが実施される予定です。
院内施設利用等、ご迷惑をおかけすることもありますが、よろしくお願いいたします。

チャンススタッフ 一同

上田市報に「認知症初期集中支援チーム」として紹介されました!

|

img_2231当院の遠藤院長と上平医師が紹介されています。当院は認知症治療病棟、デイケアを2003年に開設してより

14年となります。認知症とは二十年の長きにわたり取り組んでおりますが、少子高齢社会における大切なテーマであると思っております。どんなに若々しく元気な青年も、いずれ年を重ねて高齢となり老人となります。できたら最期まで元気で社会の一員として人のお役に立ちたい、PPKで旅立ちたいというのは、私達の共通する願いだと思っております。認知症初期集中支援チームとしてお役にたてるように、当院ではすでに【認知症ケア支援チーム『結い』YUI】も始動しましたので、お声をかけて頂ければと思います。

img_2215

『上小地域・入退院調整ルール』について

|

img_2109平成29年4月から上小地区において「入退院調整ルール」がスタートします。

「入退院調整ルール」とは、要介護・要支援状態にある方が自宅から病院等へ入退院する際に、病院等と在宅支援を担う介護サービス事業者・かかりつけ医・歯科・薬局等の関係者が円滑に連携又は情報共有するためのルールです。

このルールは円滑に情報共有することを目的としているため、今までの連携方法と大きく変わるわけではありませんが、より関係する方々と連携が図れ、より良い療養生活及び退院支援が行えるよう、病棟としても努力していきたいと思っております。

(詳しい情報が出てきましたら、またご案内したいと思います)

 

精神保健福祉士  吾妻 賢子

認知症ケア支援チーム『結い』YUI

|

img_2108― お知らせ!!―

誕生しました。 認知症ケア支援チーム『結い』YUI

病院内に認知症ケア専門士が6名存在します。そこで、認知症ケアを専門に支援するためのチームを立ち上げました。

活動目的は、多くの人に認知症について正確に知ってもらい、認知症の方が少しでも長く住み慣れた地域で穏やかに安心して暮らせていけるよう支援していくことにあります。

院内研修、出前講座も要望があれば対応していきたいと考えています。

さらに今年の認定試験受験予定者が7名います。看護師、薬剤師、社会福祉士などです。各種専門家がチームに加わればいろいろな発展が期待できると思い今後が楽しみです。

✿認知症ケア専門士:一般財団法人日本認知症ケア学会認定の資格

✿結いの意味は…

「人と人とを結ぶ、手と手を結ぶ、地域と結び合う、専門家とつながる。心と心をつなぎあい、認知症のある方も、支援する人も共にある。」という意味が込められています。

お近くで応援できる存在となりたいと思っておりますので宜しくお願い致します。

小林美雪医師が4月から診察を開始されます!

|

老年精神医学会認定専門医・指導医の小林美雪医師が4/3より診療を開始されます!

img_1810もの忘れ外来で活躍されます。

第4回ジョブセミナー開催

|

dsc000121dsc000251dsc000261


本日、当院西棟会議室にて第4回ジョブセミナーが行われました。
当セミナーは「就職への第一歩 働くをかなえよう」をテーマに、ハローワーク上田と当院デイケアが協力して開催されたセミナーです。

今回、16名(職員含む)の方にご参加いただきました。

ハローワーク上田から上田地域の労働環境、就職のための準備、仕事の探し方等について、チャンス竹内主任・長坂PSWから就職後の体調管理や利用できる制度について、モデル事業2期生より就労支援プログラムを受講しての感想を発表していただきました。

本来であれば今年度3回実施する予定でありましたが、希望の声が多かったため、急遽追加して実施しました。
アンケートも初めて実施してみましたが、満足度の高い結果のようでした。
わざわざ佐久市からお越しいただいた某外来患者様は「このような取り組みがあるとは知らなかった。デイケアにも興味を持った。また見学に来たいです」と言っていただけました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5月からは就労支援プログラム3クール目が開始となります。
現在募集期間となっております。

今後ともよろしくお願い致します。

チャンス 河埜 拝

初めての方へ

診療案内

午前
受付時間 7:30~11:00 診療時間 8:30~12:00
午後
受付時間 13:00~15:00 診療時間 14:00~16:00
休診日/日曜・祝日 火曜午後・水曜午後・土曜午後
詳しく見る

面会・お見舞い

9:00~11:00 13:00~16:00

お問い合わせ先

お問い合わせはお気軽に!TEL: (0268)22-6611 〒386-8584 長野県上田市中央東4番61号
  • 求人情報

初めての方へ

診療案内

午前
受付時間   7:30〜11:00
診療時間   8:30〜12:00
午後
受付時間 13:00〜15:00
診療時間 14:00〜16:00

休診日/日曜日・祝日・盆・年末年始

詳しく見る >

面会・お見舞い

午後 13:00〜16:00

お問い合わせ先

お問い合わせはお気軽に!

☎0268-22-6611

〒386-8584 長野県上田市中央東4番61号

初めての方はこちらうつ病治療 rTMS療法