当院行っている デイケア、作業療法(OT)、疾患や目的別の短期集団プログラム を掲載いたしました!
今後の開催に関する情報は、こちらのお知らせ欄で随時配信して参りますので、今しばらくお待ちください。尚、プログラムの内容は 外来案内(外来診療・診療担当医表・医師紹介)内の心理社会療法 で紹介しております。ぜひご覧ください。
当院行っている デイケア、作業療法(OT)、疾患や目的別の短期集団プログラム を掲載いたしました!
今後の開催に関する情報は、こちらのお知らせ欄で随時配信して参りますので、今しばらくお待ちください。尚、プログラムの内容は 外来案内(外来診療・診療担当医表・医師紹介)内の心理社会療法 で紹介しております。ぜひご覧ください。
病院祭の放送日が決定いたしましたので、お知らせいたします!
①メインステージ企画、②サブステージ企画(大会議室)、③医師講話 の順で、
①10/13(土)6:00、12:00、19:00 メインステージ
②10/13(土)10:00、16:00、23:00 サブステージ
③10/14(日)8:00、14:00、21:00
以上の日程でUCV2チャンネルにて放送されます!見逃してしまったイベントなどチェックできますので、お越し頂いた方もそうでない方も、ぜひご覧ください。
『第3回あったーカフェ』を開催します!
千曲荘病院一階認知症デイケアなごみにて『あったーカフェ(認知症カフェ)』を開催します。
あったーカフェは認知症のこと、介護のこと、高齢者福祉に関することを気軽に話をすることができるカフェです。
上小圏域成年後見支援センターの倉島琴音様を講師にお招きして【成年後見制度について】
をテーマに講演会も行います。
コーヒーや紅茶、お菓子を楽しみながら語らいませんか?
開催日時:平成30年6月23日(土)13:30~15:00
費用:100円
参加希望の方は、千曲荘病院22-6611(担当:飯島)までお電話ください。
当院は、公益財団法人日本医療機能評価機構が定める認定基準を達成していることが認められ、
2018年4月6日付けで、病院機能評価認定病院の認定証を受領しました。
日本医療機能評価機構とは
医療を安心して享受できることは、医療を受ける立場からはもちろんのこと、医療を提供する立場からも等しく望まれているところです。
国民の医療に対する信頼を揺るぎないものとし、その質の一層の向上を図るために、病院を始めとする医療機関の機能を学術的観点から中立的な立場で評価し、その結果明らかとなった問題点の改善を支援する第三者機関として、公益財団法人日本医療機能評価機構は設立されました。
病院機能評価とは
病院機能評価とは、第三者機関(公益財団法人日本医療機能評価機構)より認定されるもので、審査を受け、病院の機能、安全管理体制、療養環境などが一定の水準に達していると評価された証です。
有効期間は5年間となっているため、認定を継続させるためには、5年おきに審査を受けることが必要となり、おのずと質を維持・向上させることが求められます。
評価領域
公益財団法人日本医療機能評価機構は、以下の領域において病院の機能を審査・評価します。当院は、1から4の領域を対象に認定を受けました。
1.患者中心の医療の推進
2.良質な医療の実践1
3.良質な医療の実践2
4.理念達成に向けた組織運営
当院では、10年後を見据えた最新技術を搭載した16列CT装置を導入しました。
3/24から設置準備が始まり、3/30より始動しております。
特徴は・・・
①金属留置によるアーチファクトの低減
→アーチファクトとは実際の物体ではない二次的に発生した画像のことです。
これを低減することにより、より鮮明な画像で診断ができるようになりました。
②被曝による関心が高まる中、低線量撮影かつ画質向上で最大75%の被曝低減技術を搭載。
→被ばく量を低減することにより患者さんの負担を軽減いたします。
③最薄0.5mmの撮影が可能(16列CTクラスでは最薄)
→最薄での撮影により、さらに正確な診断が可能になりました。
④ガントリ開口径が720mmから780mmに大きくなり、患者様に優しい設計の装置。
→患者さんの圧迫感を軽減して検査環境が向上いたしました。
⑤4列から16列CTになったことにより1回転で撮影できる範囲が広くなり、情報量が増大。
→4列、8列、 16列と多列化が進むにつれて、一回に撮影できる範囲が広がります。
一度の検査で最大限の情報を引き出すことができるようになりました。
休診日/日曜日・祝日・盆・年末年始
詳しく見る >午後 13:00〜16:00
お問い合わせはお気軽に!
〒386-8584 長野県上田市中央東4番61号