医療法人 友愛会
千曲荘病院
認知症疾患医療センター

診療受付・お問合せはコチラ
☎0268-22-6611

お知らせ news

病院機能評価認定病院と認定されました!

|

当院は、公益財団法人日本医療機能評価機構が定める認定基準を達成していることが認められ、

2018年4月6日付けで、病院機能評価認定病院の認定証を受領しました。

%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e6%9b%b8

日本医療機能評価機構とは

医療を安心して享受できることは、医療を受ける立場からはもちろんのこと、医療を提供する立場からも等しく望まれているところです。

国民の医療に対する信頼を揺るぎないものとし、その質の一層の向上を図るために、病院を始めとする医療機関の機能を学術的観点から中立的な立場で評価し、その結果明らかとなった問題点の改善を支援する第三者機関として、公益財団法人日本医療機能評価機構は設立されました。

 

病院機能評価とは

病院機能評価とは、第三者機関(公益財団法人日本医療機能評価機構)より認定されるもので、審査を受け、病院の機能、安全管理体制、療養環境などが一定の水準に達していると評価された証です。

有効期間は5年間となっているため、認定を継続させるためには、5年おきに審査を受けることが必要となり、おのずと質を維持・向上させることが求められます。

 

評価領域

公益財団法人日本医療機能評価機構は、以下の領域において病院の機能を審査・評価します。当院は、1から4の領域を対象に認定を受けました。

1.患者中心の医療の推進

2.良質な医療の実践1

3.良質な医療の実践2

4.理念達成に向けた組織運営

新型CT装置Aquilion Lightningが始動いたしました!

|

当院では、10年後を見据えた最新技術を搭載した16列CT装置を導入しました。

3/24から設置準備が始まり、3/30より始動しております。

特徴は・・・

①金属留置によるアーチファクトの低減

→アーチファクトとは実際の物体ではない二次的に発生した画像のことです。

これを低減することにより、より鮮明な画像で診断ができるようになりました。

②被曝による関心が高まる中、低線量撮影かつ画質向上で最大75%の被曝低減技術を搭載。

→被ばく量を低減することにより患者さんの負担を軽減いたします。

③最薄0.5mmの撮影が可能(16CTクラスでは最薄)

→最薄での撮影により、さらに正確な診断が可能になりました。

④ガントリ開口径が720mmから780mmに大きくなり、患者様に優しい設計の装置。

→患者さんの圧迫感を軽減して検査環境が向上いたしました。

4列から16CTになったことにより1回転で撮影できる範囲が広くなり、情報量が増大。

→4列、8列、 16列と多列化が進むにつれて、一回に撮影できる範囲が広がります。

一度の検査で最大限の情報を引き出すことができるようになりました。

 

%e5%9b%b35

%e5%9b%b31

%e5%9b%b33

%e5%9b%b34

ハンドメイド品を販売告知「3月27日」外来受付前にて・・・

|

 


販売の告知をさせていただきます。

チャンスのプログラムである手芸クラブにて作成したハンドメイド品を販売します。
小物入れ、コースター、ピンクッション、マグネットなどです。
デザイン性も高く、実用的なものばかりを制作しました。

材料はほとんど端材であり、企画や作り方の共有・指導、販売準備までそのほとんどをクラブ員で行いました。
当日の販売もクラブ員が行います。

毛糸のモップ院内配布から2年越し、別の作品ではありますが念願の商品化までたどりつくことができました。

かなり完成度も高いので、プレゼントにもぴったりです。
是非お越しになってご覧ください。
img_7201 img_7202

【販売場所】外来受付前
【販売日】3月27日(火)、29日(木)
【時間】10:00~11:20
【販売価格】100円~400円

『第2回あったーカフェ』を開催します!

|

千曲荘病院一階認知症デイケアなごみにて『あったーカフェ(認知症カフェ)』を開催します。

あったーカフェは認知症のこと、介護のこと、高齢者福祉に関することを気軽に話をすることができるカフェです。

ニチイ学館の高岡恵美子様・大野すみ子様を講師にお招きして【看護小規模多機能型居宅介護施設について・介護保険について】をテーマに講演会も行います。

コーヒーや紅茶、お菓子を楽しみながら語らいませんか?

開催日時:平成30年3月24日(土)13:00~15:00

費用:100円

参加希望の方は 千曲荘病院22-6611(担当:長坂・飯島)までお電話ください。

『手作り桜の香りの観賞用せっけん』完成!

|

センターでは独自で新しいモノを作り出しています!

 

春色の桜と、桜の香りをお楽しみいただければと思います。

お雛様の脇に飾っていただいたり、布袋に詰め替えてタンスに入れていただくなど、
楽しみ方は様々です。

香りの石鹸として洗面台の上に置いておいても春の季節で飾ってくれるはずです。

お菓子と間違えて【口に入れて食べてしまってはいけません】これが要注意です!

興味ある方はセンターの宮尾にご連絡ください。

15197872182461519787218521

平成29年度 第5回「やすらぎ家族教室」開催のお知らせ

|

第5回やすらぎ家族教室のご案内です。

大勢の方のご参加をお待ちししております。

%e7%ac%ac5%e5%9b%9e%e5%ae%b6%e6%97%8f%e6%95%99%e5%ae%a4-002

 

精神障がい者のご家族に向けた教室です。

上小やまびこ会(精神障がい者家族会)の皆さんとの交流を通じて、かかわりや対応について学びます。

日時:H30年3月13日(火)13:30~15:30(受付13:00~)

内容:家族会の皆様との交流会

コーディネーター:藤沢 加奈 氏 (千曲荘病院 臨床心理士)

場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ

参加費:無料

 

※上小やまびこ会定例会と併せての開催となります。

 

何かございましたら、地域活動支援センターやすらぎ 児玉まで

お問い合わせください。

「遠藤松代奨学基金」平成30年度奨学生募集のお知らせ

|

 

 

 

「遠藤松代奨学基金」平成30年度奨学生募集のお知らせ

 

医療法人友愛会理事長遠藤謙二は「遠藤松代奨学基金」の平成30年度の奨学金給付希望者を募集いたしますので、その概要を以下にお知らせします。

 

名称 遠藤松代奨学基金
目的 長野県内外の医療関連学校に通学するもので、経済的な理由により医療・介護に直接必要な技術や知識等「各種資格」を習得することが困難な者に奨学金の貸与または支給することにより、地域の医療技術の向上及び発展に寄与することを目的とする。
基金創設者 遠藤松代 (医療法人友愛会 常務理事)
応募資格 1. 奨学生は長野県の学校を卒業した学生であって県外の学校に通学する者、及び長野県内の学校に通学する者で、医療・介護に直接必要な技術や知識等「各種資格」を習得しようとしている者のうち以下のすべての条件を満たす者とする。

1.1 該当年度の4月現在における1年時の学生である者

1.2 資格取得後当法人に満5年以上常勤者としての勤務が見込める者

1.3 就学上奨学金の援助を必要とする者

(家族の家計を支える者の前年度収入又は本年度見込み額が概ね1,000万円以下)

1.4 他の奨学金を受給していない者

1.5 品行方正、健康で学業成績が優秀な者

採用人数 年間3名程度
奨学金額 年間60万円/1人で6月と12月に30万円を貸与する。

資格取得後当法人に常勤として5年間勤務した時点で返済を免除。

貸与期間 取得する資格により最長期間を以下のごとく定める。

医師6年 薬剤師6年 看護師3年 准看護師2年

精神保健福祉士 4年 作業療法士4年 臨床心理士4年

臨床検査技師4年 管理栄養士4年 栄養士2年 介護福祉士4年

理事長が認めた資格都度決定

提出書類 以下の所定用紙を提出する。

1.1遠藤松代奨学基金貸与申請書(様式1)

1.2 推薦状(様式2)

1.3 健康診断書

1.4 成績証明書(卒業学校分)

1.5 在学証明書(入学学校分)

1.6 家族の家計を支える者の源泉徴収票(写)又は所得証明書

申込受付

期間

平成30年3月1日~平成30年5月20日
審査 面接有

奨学金支給許可面接の結果を踏まえて、理事長が決定する。

貸与開始 平成30年6月から
貸与の継続 奨学生は毎年3月に、成績証明書を提出して奨学金の貸与継続を願い出ること。
募集窓口 〒386-8584

長野県上田市中央東4-61 医療法人友愛会千曲荘病院内

遠藤松代奨学基金担当事務局 水嵜聖児宛

Tel0268-22-6611

Fax0268-22-6612

遠藤松代奨学基金貸与申請書(様式1)、推薦状(様式2)が必要な場合は、募集窓口までご連絡願います。

初めての方へ

診療案内

午前
受付時間 7:30~11:00 診療時間 8:30~12:00
午後
受付時間 13:00~15:00 診療時間 14:00~16:00
休診日/日曜・祝日 火曜午後・水曜午後・土曜午後
詳しく見る

面会・お見舞い

9:00~11:00 13:00~16:00

お問い合わせ先

お問い合わせはお気軽に!TEL: (0268)22-6611 〒386-8584 長野県上田市中央東4番61号
  • 求人情報

初めての方へ

診療案内

午前
受付時間   7:30〜11:00
診療時間   8:30〜12:00
午後
受付時間 13:00〜15:00
診療時間 14:00〜16:00

休診日/日曜日・祝日・盆・年末年始

詳しく見る >

面会・お見舞い

午後 13:00〜16:00

お問い合わせ先

お問い合わせはお気軽に!

☎0268-22-6611

〒386-8584 長野県上田市中央東4番61号

初めての方はこちらうつ病治療 rTMS療法