心療内科・精神科・神経科
初めての方、前回の受診から3か月以上空いていらっしゃる方は、原則としてご予約が必要となります。
事前にお電話にてご予約をお取りください。
電話予約
☎0268-22-6611【代表】
電話予約:平日(月~土) 8:00から17:00
診察受付時間
- 午前
- 初診(月~金):予約制
再診(月~土):7:30~11:00
(診療時間:8:30~12:00)
- 午後
- 初診(月・火):予約制
再診(月〜土):13:00~15:00
(診療時間:14:00~16:00)
午後の再診は予約の方のみとなります
- 休診日
- 日曜・祝日・お盆・年末年始
通院にお持ちいただく物
- 健康保険証…毎月最初の受診の時には、健康保険証を受付時にご提示ください。
- 診察予約カード…受診日が印字されたカード。紛失時は受付にご相談ください。
- 自立支援医療受給者証、後期高齢者医療受給者証 他
診療費(支払)について
保険証のご提示がない場合や内容に変更があった場合などは、診療費の全額が患者さんのご負担となる場合がございますのでご留意ください。
入院費は月末に締め、翌月10日頃に請求書を発行しております。お支払は当月の25日までに、退院される場合は退院日にご精算頂いております。
クレジットカードはご利用いただけません。銀行振込でのお支払いも可能ですのでご相談ください。
施設基準について
検査室
検査室の主な業務は、血液検査(血算・生化学・血中薬物濃度など)、尿一般検査、脳波検査、心電図検査、超音波検査などです。
使用している検査機器
- 全自動血球計数器:MEK-7300(日本光電)
- 臨床化学自動分析装置:AccuteRX(キャノンメディカルシステムズ)
- 尿定性検査試験紙:プレテスト9sⅡ(富士フィルム和光純薬)
- 脳波計:NicoletOne(ネイタス・ニューロロジー)
- 心電計:ECG-1350カルジオファックスM(日本光電)
- 超音波診断装置:Noblus(日立)
- インフルエンザ・新型コロナ抗原キット:イムノエースSARS-CoV2/Flu(タウンズ)
全自動血球計数器は血球の数を測定する装置で、貧血や感染症の判定などに用いています。当院ではクロザリル(治療抵抗性統合失調症の治療薬)という定期的に白血球の数を測定しないといけない薬も処方しているため、白血球の種類まで判別できる装置を導入しています。
臨床化学自動分析装置は、健康診断などで体の不調を見つけるためによく検査されるような項目を測定しています。糖尿病診断に用いられるHbA1cや抗精神病薬の血中濃度もこの装置で測定しています。
心電計・脳波計・超音波診断装置は患者さんの体に直接触れて検査する装置です。それぞれ検査の目的は異なりますが、いずれも体表のみの接触で痛みは発生しません。検査の際に緊張される方が多いですが、採決よりも安全な検査となりますのでご安心ください。
当院では女性患者さんに安心して検査を受けていただくために、心電図検査と超音波検査の予約を女性技師が出勤している日時に調整しています。脳波検査でも女性技師を希望される場合はできる限り調整を行いますので、お気軽にお申しつけください。